
真田信繁(幸村:堺雅人)は女性に対して優しくできるのは祖母、とり(草笛光子)の影響が強かったのです。
祖母とり(草笛光子)は次男の真田信繁(幸村:堺雅人)には人への優しさを忘れないように教えてます。真田信繁(幸村:堺雅人)は4人の女性を正室、側室として迎えています。
家臣の高梨内記の娘きり(長澤まさみ)、地侍の堀田作兵衛(藤本隆宏)の妹梅(黒木華)そして大谷吉継の娘、竹林院(ちくりんいん)、隆清院(豊臣秀次の娘、隆清院、皆な素晴らしい女性ばかりです。
真田丸きりの生涯は?実在したのは側室と正室のどっちなのか調べてみた
真田信繁(幸村:堺雅人)が最初に思いをもった2人、梅(黒木華)、ときり(長澤まさみ)は真田の里の幼なじみです。
この時はまだ真田家は小さな国衆の集まりの一つだったので地侍の娘と会うことも出来たのです。梅(黒木華)は真田信繁(幸村:堺雅人)が認めた素晴らしい女性でした。
真田信繁(幸村:堺雅人)は戦国時代でいつ殺されるか毎日緊張しての生活のなかで心休まるところは梅(黒木華)と一緒にいる時でした。真田信繁(幸村:堺雅人)と梅との間には女の子が授かりました。梅(黒木華)ときり(長澤まさみ)は性格が違っていたのに両方を迎えたのはさすが戦略家の考えがあったのです。
きり(長澤まさみ)は男勝りのところがあり真田信繁(幸村:堺雅人)は戦でのはけ口を受け入れてくれると考えていました。
真田昌幸(草刈正雄)は豊臣家との絆を強くするために豊臣秀吉の家臣である大谷吉継の娘、竹林院(ちくりんいん)を真田信繁(幸村:堺雅人)の正室として迎えます。竹林院(ちくりんいん)との間には幸昌が誕生しますが大阪夏の陣で真田信繁(幸村:堺雅人)とともに討死となります。
竹林院(ちくりんいん)は梅(黒木華)、きり(長澤まさみ)と違って生まれは大名の家柄ですが真田信繁(幸村:堺雅人)を支えていました。竹林院(ちくりんいん)は関ケ原合戦のあと真田信繁(幸村:堺雅人)と一緒に九度山(和歌山県九度山町)の幽閉に付いて行きます。
またきり(長澤まさみ)も九度山の幽閉にも付いて行きます。この時の正室は竹林院(ちくりんいん)ですのできり(長澤まさみ)は側室となります。最初の正室は梅(黒木華)で次は竹林院(ちくりんいん)がなりきり(長澤まさみ)は生涯、側室だったのです。
まとめ
梅(黒木華)、きり(長澤まさみ)に恋していた時は真田信繁(幸村:堺雅人)はまだ二十歳そこそこの若造でした。真田信繁(幸村:堺雅人)は女性に対して気遣いしてます。
第三話で真田の里に帰ってきた時に梅(黒木華)ときり(長澤まさみ)にくしをお産上げとしてプレゼントするシーンは優しさを感じます。
きり(長澤まさみ)は真田信繁(幸村:堺雅人)の青春時代から九度山の幽閉にも付いて行くのですから本当に愛していたのです。
関連記事一覧
真田丸長澤まさみムカつく・ウザい・イラつくと言われる3つの理由
真田丸7話『奪回』ネタバレ・感想・高評価につながった理由を考察
真田丸キャスト小山田茂誠(高木渉)の演技が絶賛されている3つの理由
真田丸6話『迷走』ネタバレ・感想・あらすじ・高評価につながった理由を考察
真田丸大泉洋かっこいい?評判・感想・ミスキャストと言われている理由を検証してみた
真田丸松の生涯は身投げして終わり?記憶喪失の真相をネタバレ!【木村佳乃】
真田丸5話『窮地』ネタバレ・感想・高評価につながった理由を考察
真田丸徳川家康キャスト内野聖陽が選ばれた3つの理由とは【大河ドラマNHK】
真田丸堺雅人演技下手軽いと言われている3つの理由【真田信繁の大河ドラマ】
真田丸草刈正雄かっこいいと言われる3つの理由とは?【大河ドラマ】
真田丸豊臣秀吉キャスト小日向文世が悪役に選ばれた3つの理由とは【大河ドラマNHK】
真田丸4話『挑戦』ネタバレ・視聴率・高評価につながった理由とは