
五郎丸歩さんの五郎丸ポーズは流行語にノミネートされたことでも有名になりましたね。全世界的に話題となっている奇妙な儀式五郎丸ポーズではありますが、なんと多くの人は間違ったポーズを実践しているようなんです。
間違いだらけの五郎丸ポーズをしていては、オリジナルである世界の五郎丸歩さんに失礼ですよね。ということで、今回はそんな五郎丸歩さんを一躍スターにした五郎丸ポーズの正しいやり方と意味を徹底的に解説していきたいと思います。
五郎丸ポーズのやり方を徹底解説!
日本ラグビー界の歴史を変えてしまう、衝撃的な結果を出した五郎丸選手のキック。世界第三位の南アフリカを下したときの日本人選手たちの喜ぶ顔は、素晴らしかったですね。
そんな五郎丸歩選手の正確な五郎丸ポーズのやり方を徹底解説していきます!(動画付き)
ステップ1:ボールを所定の場所に設置する

ステップ2:ゴールからの距離感を目視で確かめる

ステップ3:3歩後ろに下がり、呼吸を整える

ステップ4:手を五郎丸ポーズの形にし始める

ステップ5:五郎丸ポーズをとりながら、体幹を整える

ステップ6:狙いが定まったら、助走をつけてボールに向かう

ステップ7:大きく振りかぶってボールを蹴り上げる!!!

ステップ8:蹴りあげたボールを見送りながら体制を立て直す

完成された五郎丸ポーズはとても美しくデザインされたおり、儀式のように毎回おなじポーズを繰り返すことで安定したクオリティのキックをすることを可能にしているようです。
ちなみに、五郎丸ポーズの顔文字も用意してみました!こんな感じです。
H (キ) (・人 ・`)
とってもかわいいですが、なかなかのクオリティではないでしょうか。
五郎丸ポーズのやり方動画
五郎丸ポーズの意味とは?
五郎丸ポーズを行っている意味はなんなのかというと、身体の体幹を確認し、イメージ通りのキックができるゾーン状態に自分の意識をもっていく儀式なんだそうです。ちなみに五郎丸ポーズの参考にしたものは、イングランドの選手のウィルキンソン選手がやっていたものを真似たものらしいです。
ウィルキンソン選手が、世界一を獲得したばかりのときに、アディダスのプロモーションで来日したそうなんですが、そのときのキック前のポーズを真似し、改良を重ねることで、いまの五郎丸ポーズという形に昇華されたようです。
ちなみにこちらの画像がウィルキンソン選手のポーズです。うん、そっくりですね!

最初は一流選手のモノマネから入った五郎丸ポーズであったようですが、実践を重ねることで、正確なキックを打ち出す儀式として定着させたんですね。プロスポーツ選手の多くは、こういった儀式を取り入れていますが、五郎丸歩選手もそのお一人だったようです。ですが、儀式として行っているにしても、これだけメディアで取り上げられるほどの注目を浴びてしまうのはすごいですよね^^
五郎丸ポーズをした長芋が発見された?
五郎丸ポーズに関してのニュースが話題となっているなか、なんと山梨県で五郎丸ポーズをした長芋が発見されたようです。
その長芋がこれ!

うーん、なんというか、リアクションに困る山芋ですね。ちょっとトレンドに乗るための戦略なのでは?と勘ぐってしまうような山芋です。
まとめ
五郎丸歩選手の五郎丸ポーズを見ていると、人間にとっての儀式の重要性について考えさせられますね。毎日同じルーティンを重ねることで、いつもとおなじコンディションを保とうとするスポーツ選手は、一流選手に多いですからね。
たとえば、メジャーに行ったイチロー選手なんかがいい例です。彼は、毎日のランチで必ずカレーを食べるルーティンを持っているようです。おそらく、こういった一流の選手たちは、なるべくおなじ行動を繰り返すことで感情の起伏を起こさないようにしているんでしょう。
一流選手であればあるほど、肉体的な鍛錬だけではなく、感情面、精神面のマネジメントをするテクニックをしっかりと身につけているんだと思います。こういったプロ選手の意識はとても勉強になりますし、プロとして仕事をしていくうえで、儀式を活用することの重要性を認識することができますね。
自己練磨をし続けてきたことで到達した境地だとは思いますが、国民に愛されるようなポーズになったことで、五郎丸歩選手の人気と評価はますます高まったのではないでしょうか。今年もあとわずかではありますが、2016年の五郎丸歩選手の活躍も期待したいところです^^